シド5坪農園2年間の報告
2021年1月、香川県さぬき市の志度というところに、家を借り、長年暮らした札幌から移住した。志度の借家の庭は、雑草が茂るのを嫌ってなのだろうが、防草シートと砂利で、一面覆われていたので、大家さんに頼んで、5坪ほどを畑にさせてもらった。
家は讃岐平野の中の、小高い丘陵地帯にあり、土は、見た目には野菜の栽培には向きそうもなく、叩けば簡単に割れる岩がゴロゴロと出てくる。
土を改善するために、まずミミズのコーナーを設置。
枯葉を集めてきて、溝に埋める。
まず、試したのが、ピーマン、トマト、イタリアンパセリ、ゴーヤ、オクラ。
これはイタリアンパセリ。多分荒地でも大丈夫な品種だと思う。
これは、6月22日の状態。
オクラ、トマトもなんとか育った。トマトの味は良好。
イタリアンパセリについた蝶の幼虫。どんな蝶になるか見るために、そのままにしておいたが、突然いなくなった。
バーブ類は、何もしなくても育つ。これはバジルとローズマリー。春に植えたものが、9月でこの状態。
これは10月22日の状態。
秋にブロッコリーを植えたが、農薬は使わないので、こうなる。
10月の状態。
有機農法系のサイトには、ミミズの効用が書いてあるが、どうも納得できない。
地面を耕せば、ミミズが作った彼らの環境は破壊される。ミミズにたよっておいて、環境を壊すのはおかしい。
そこで、不耕起栽培をすることに決めた。不耕起栽培とは、単純に言えば地面を耕さず、除草もせず、草の根とバクテリア、ミミズや虫たちが作る環境を壊さず、得たい野菜を栽培する。
冬の間、枯れ草で地面を覆って、少量の米ぬかを撒き、バクテリアの活動を助けてやるだけ、あとは放置する。
この状態で冬を越す。寒いけどバクテリアは、植物の根の周りで生きて活動している。
ここから2022年
春になり、サニーレタスやら何やらが混じったタネをばらまいておくと、芽が出てきた。
この頃、忙しくて、これを食べた記憶がない。
ピーマンとナスもなんとか育った。
ワイルド・ストロベリーにも、小さな実が。
ゴーヤのそばでひねくれていたパッションフルーツは、収穫後のゴーヤを刈り取った途端、窓を覆うほど育って、花が咲き、実までなった。
で、不耕起栽培の結果は、トマトは全滅、ピーマンもゴーヤも育ちが悪い。
しかし、不耕起栽培は、諦めない。
原則として、農薬、化学肥料は使わない。虫は、排除しないで、ドクダミとアルコールでつくった液を野菜にかける。草取りもしない。
秋にサニーレタス、イタリアンパセリ、パクチー、アサツキを9月に植えたが、
結果、まあまあ順調だと思う。
アサツキは、年を越して、根を収穫するつもり。アサツキの球根は、酒の肴としては絶品。
私には、アーモンドなどのナッツ、オリーブの実、アサツキの球根がビッグスリー。あとは、谷中しょうがもいいけど、ビールを飲まなくなったので、あまり食べなくなった。春が楽しみです。
この状態で、年越し。
ここから2023年
年明けも、寒い。
レタス、イタリアンパセリ、パクチーはまだ収穫しています。
これからも、不耕起栽培を追求し、成果を報告します。